忍者ブログ
Home > *nrt

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

構造色のからくり(鳶泥)

平和な村だ。何の変哲もなく、のどかで平和な。子ども達の笑い声に、騒がしくはないが活気付いた通り。黒く重たい外套はその中にあって異質だったが、周囲は大して気にした様子もない。何分のどかなのだ。下手に警戒されるよりはいい。立ち寄った理由もデイダラの私用であって、組織や任務とは何ら関係がないのだから。あくまでも今回の任務とは、だが。
アジトへ帰る道すがらついてきたトビは、大通りからは外れた路地で待機中。村とも用事とも関係がないこの男も、唯一関係のある先輩の命とあらば大人しく座っているしかない。デイダラは用件のみを手早く済ませるタイプなので、待つのが苦になる程ではないがやはり所在なく。別に忠犬の如く一歩も身じろぎせずにいることはないのだが。以前何度か落ち合うはずの場所を勝手に離れひどく叱られた経験から、いい加減賢明でない行動は避けるようになったらしい。仏の顔も三度まで。もっとも、この男は二度目から既に爆破を以て制裁を加えられている。
仕方がないので視線だけを動かす。板葺きの屋根。軒下の野菜。果物。点々と生えている背の低い広葉樹。ふわふわ飛ぶ透明な球体。ぱちん、はじけて消えた。しゃぼん玉だ。飛んできた方向に目をやれば続けざまに大小様々ふわふわと。待て、の効力が弱まる。ふわふわしたそれに誘われてふらふら、角をひとつ曲がれば想像通りに子どもが数人で遊んでいた。


「何持ってんだそれ」
「あ、これですか?さっきまであそこに子どもがいたんですけどね、何気なく見てたらくれたんですよ」
「怯えてたんじゃねぇの」
「…できるもんならやってみろってニヤニヤ突きつけられました」
「できるもんならやってみろよ」
「も~先輩まで…」
「子どもは素直だよなあ、うん」
「目から泡出るとこ見たいっすか」
「むしろガキは好きだろそういうの」
「どうしようかと思ってるうちに親に呼ばれたみたいで行っちゃいましたけどね」


用を済ませたデイダラとしっかり元の場所で落ち合ったトビであったが、その手には何か液体の入った容器と筒状の細い棒が一本。所謂しゃぼん玉遊びの道具一式。風体の怪しさに輪を掛けているが幸いにも本人の言うとおり今は子どもの姿も親の姿もない。


「先輩やったことあります?しゃぼん玉」
「多分」
「じゃあやってみせてくださいよ~ボクできないんですよぉ」
「お前な…」


呆れ顔のデイダラがトビの手から一式を受け取る。筒の一方を液に浸してから、もう一方を軽くくわえて空気を送り込む。先程見たものと同じ、透明な球体が七色に光って宙を飛んだ。わざとらしく間延びしたトビの声が空に向かうそれらを見送る。幾らもしないうちにはじけて消える。はずが、全てが一定の高さで動かなくなり急旋回。面に向かって勢いよくぶつかった。


「あ、れ。なんで割れないんです?」
「ちょっと考えればわかる話だろ」
「…あぁ、なるほどね~」


にやりと笑って、次から次へとしゃぼん玉をつくりだすデイダラ。大小様々、ふわふわと。ただひとつ違うのは、触っても割れないというところ。数個のそれを弄びながらはずんだ声のトビが囃す。


「これこそ子ども喜びますよ~どうします?」
「どうもこうも…仕組みはアレと同じだ。こうすればすぐ…」


いつものように指を二本、胸の前で立てて一言。破壊力こそないものの宙に浮いていた数個のしゃぼん玉が一斉にはじける。手品さながらの光景にトビがぱちぱちと拍手を送る。後ろの角から子ども達が目を輝かせて見つめていた。面倒なことになった。


「あ~…つかれた、うん。任務の数倍つかれた」
「先輩もわるいひとですよね~練習すればお前らもできる、とか言っちゃうんだから」
「あの状況で他にどう言えっつうんだよ」
「あーあ、こうやってまたいたいけな子どもが非行の道に…」
「どういう意味だオイ」
「そのまんまの意味ですけど」
「…つかれてるから無駄なチャクラは使わねえ」
「そうした方がいいですよ~元々先輩スタミナもある方じゃないんだし…ったぁ!」
「殴るぐらいの余力は残してあるけどな、うん」
「流石先輩、忍のカガミっすね」


平和な村を、子ども達に見送られて後にした。何と言うか、あるまじき事態である。もらってしまった一式を手に夕暮れの道を並んで歩いている。軽口を叩いたその口でトビが筒を軽く吹けば七色に光ったそれらは、一瞬宙を飛んで当然のようにはじけて消えた。できんじゃねえか、とつぶやいたデイダラが隣を見た時には既に面は定位置におさまっている。


「やっぱりしゃぼん玉なんてもんはすぐにはじけてこそだな、うん」
「いつものアレですか」
「誰もが吹けば一様にそうなるシンプルな造形、油膜がつくる色合いも偶然の産物ではあるが一瞬一瞬で表情が変わり数秒ともたずに消えてなくなる」
「先輩、ボクちょっとついてけないです」


つかれてるし、と言えばどっちでも大して活躍しなかったくせにと鋭く核心をつかれる。軽口の上塗りで応戦すれば後ろから軽く蹴り上げられた。前につんのめりながら蹴る力も残ってるんすね、と言った弱々しい声に当然だろ、と返すデイダラ。体勢を立て直したトビから落としはしなかった一式を再び受け取り、立ち止まってひと吹きする。宙に浮かんだ夕日がかった七色は、今度はどれもすぐにぱちんとはじけた。





-----
物質にチャクラを練り込む禁術なんだから先輩シャボンランチャーみたいなこともできるんじゃないかなって…(小声)
あっでもひょっとしていっぺんしゃぼん液口に入れなきゃいけn まあいい

しゃぼん玉するトビデイちゃんってかわいいな~と思っただけです!おちなし!

拍手

PR

いちにの、ぽかん(鳶泥)

鳥が二羽、滑空している。
煙の臭いをはらんだ風の音だけが前から後ろへと通り過ぎるなか、トビが口を開いた。


「例えばの話なんですけど」


都合の悪い記憶だけをはじめから無かったように消してしまえたら。
つい一時間前までは集落であった場所を遥か眼下に、鳥はどんどん前方へと進んでいく。


「先輩の爆発みたいにばーんって、一瞬で」


両手を広げて仰げば、少しだけ上を飛んでいたデイダラが心外だとばかりに高度を下げて横並びになる。その目は完全に持論を語る時の色。トビがあまり見たことのない種類のものだ。後輩は芸術についての造詣は深くない。


「オイラの芸術は単に消すだけのものじゃねえ、うん」
「現に村ひとつ消えてますけど」
「村は消えたけど更地が生まれたろ」
「屁理屈じゃないスかそれ」
「何言ってんだ。現にオイラの芸術を見てお前の中には感情の変化が生まれたじゃねえか、うん」
「そういうもんですか」
「そういうもんだよ」


違和感もなく再び風の音だけが聞こえるようになった頃、でも。ひとりごとのような声は続ける。


「戻りたい記憶とか、忘れたい記憶ってあるでしょう」
「それを消しちまって無かったことにできても意味はあんのか?」


問いに答える声はない。それに。デイダラは続ける。


「戻りたい記憶があるだけ幸せなんじゃねえの」
「戻れなくても?」
「オイラにゃそういうのよくわかんねえけどな、うん」


積み重ねては昇華していく。それを人よりめまぐるしいサイクルで繰り返すのがデイダラだ。彼が持つ一瞬というものの意味合いも、それへの拘りも期待も、並みの定義でははかれない。


「記憶喪失にでもなりたいんだったら、お望み通り爆発させてやってもいいぜ」
「ちょっとシャレになんないッスよこの大きさだと!」
「じゃあソフトにそっから落ちてみるか」
「どこがソフトなんですか…っとと、先輩それあぶな…あっ」


落ちた。それはきれいに真っ逆さまに。
コンマ数秒、デイダラの乗った鳥が地面に向かう塊を追う。早い段階でそれは二人乗りになった。まだ地面も木も、岩山すらも近くない。大きな白い鳥はすぐに高度を上げ、何事もなかったかのように水平に風を切る。
確証があったわけではないが、おそらくこの先輩は後輩を助けただろうしそうじゃなかったとしても自力で助かるだけの術が、トビにはあった。うっかりなのかわざとなのか。どちらにしてもはじめからわかっていたのは、地面へ落ちきることなどなかったということだ。


「ったく…どんくせぇんだよお前は!」
「だって先輩さっき鳥さん揺らしたでしょ!」
「あれしきの揺れで忍が落っこちるかよ」
「あっ否定はしないんスね」
「しっかり乗っとく自信がないならどっかつかまっときな」


ましてや一緒に、なんて。そんなことはたとえ前を向く背中に伸ばしかけた手が肩を掴んでいたとしてもあり得ないのだろう。
一羽の鳥はただひたすらに、風が前から後ろへ通り過ぎるなか飛んでいく。はためく金色。錘のようになった黒色。風が強くて助かった。つぶやいた声は聞こえないし、煙の臭いはもうしない。





-----
形あるものを生んで変化を生んで無すらも生んじゃう一瞬の芸術 形そのものは残らなくても
後輩は通常運転です

(小ネタも入れたらこれで50本!だいたいが先輩と後輩!まだまだ書きたい先輩と後輩!)

拍手

一汁一菜を共に(鳶泥)

食器のかちゃかちゃいう音、そこいらで談笑する声、店員の足音。
先程までとはまるで真逆の環境に置かれてデイダラは不服そうに湯呑みをすすった。これでその他大勢、定食屋に集う人々の仲間入りである。


「先輩目つき悪いッスよ」


向かいに座ったトビがいつもの調子で言う。しかし仏頂面の原因は、まぎれもなくこの後輩にある。いきなり部屋に入ってきたかと思えば粘土と向き合っていたデイダラの、驚く目の下あたりに触れて一言。くま、とだけ言い有無を言わさず連れ出したのだ。この後輩が突拍子もないのは珍しいことでもなかったが、その時の得体の知れない気迫に圧されたのかデイダラもよくわからないまま今に至っている。確かにその目元は一段と陰が濃く、元々つり気味の目つきを更に悪く見せていた。視線の先にうるせえ元からだと返せば、するどく切り返される。


「寝てないんでしょ」
「…寝てるよ」
「ウソばっかり」


ため息まじりに軽く肩をすくめたトビの仕草は声色と噛み合わない。何か言いたげなデイダラも、それで言葉を飲み込んでいるようだ。手元の湯呑みが一役買っている。


「芸術家も、組織の一員としても、身体が資本ですよ。倒れでもしたら元も子もないんだから」


たまに、ごくたまに。こうしてトビが至極まともなことを言うとデイダラはこんな表情になる。ばつが悪そうな、年相応の顔。先輩だってそういう時もある。
何はなくともお腹はすくでしょ、そう言って店員を呼ぶトビはもうまるでいつもの調子で注文ひとつにやたらと賑やかだ。デイダラも後輩の意図を汲んだのかはたまた観念したのか、湯呑みを置いて苦笑した。店員が奥へと戻っていく。


「後輩にダセェところ見せちまったな」
「たまにはいいんですよ、先輩がかっこいいのは知ってますんで」
「お前はいつもダセェけどな、うん」
「そんなことな……、ありますね」
「だろ?」


随分素直に認めるものだ。ニヤリと笑うデイダラはいつもの先輩の顔で、すっかり形成が逆転している。この二人はこれで成り立っているのだから面白い。


「全く…先輩の死因は爆死だ~なんて言っちゃったのに、餓死だなんてそれこそありえないですからね!」
「お前は窒息死な」
「先輩の愛に溺れて?」
「溺れるなら単純に水で溺れろ」


定食屋でするにはなんとも不毛なやり取りをしている間に膳が運ばれてきた。かたや口元どころか顔全体を覆い尽くしている面。どうやって食べるのか甚だ疑問である。ともかく、卓上では二人分の膳が湯気をたてながら待っている。


「あ、先輩何か別のこと考えてる」
「オイラに飯食えって説教たれたのはお前で三人目だなって」
「…へえ~」
「何だその顔。早く食わねえと冷めちまうぞ、うん」


他意はないのに勝手にふてくされているのが可笑しい。笑いながらデイダラが箸に手を伸ばすと、トビもそれに倣った。二人分の膳の前で、二人分の声が重なる。


「ボク出汁巻き好きなんですよね~」
「やらねえぞ」
「まだ何も言ってないじゃないすか!」
「お前は炒り子でも食ってな」
「カルシウムは先輩の方が必要でしょ、いろんな意味で」
「うるせえ。まだ少しは伸びる、うん」
「ボク身長のことだなんて一言も言ってないですよ?それに先輩の歳じゃもうそれほど期待は…」
「平穏に飯が食いたきゃそろそろ黙っとけ」
「はぁい」


何はともあれこのように、食卓は賑やかな方がいい。
睡眠不足の青い目もぐるぐる渦巻く奇妙な面も、今はすっかり定食屋の一部なのだ。





-----
ほうっておいても一人で生きてるんだけど生活するのは少々難ありな先輩
先輩のサポートは後輩の役目 後輩も一人で生きてはいけるんだけど
たとえすこしの間でもちゃんとふたりで生活すればいいよ
持ちつ持たれつ 後輩はもたれる方に傾きがちだけどね!

拍手

36度5分の(鳶泥)

木枯らし。絵に描いたような軌道で身体をすり抜けていくそれが辺りの落ち葉を舞いあがらせる。任務へと向かう道中は徒歩での移動が基本であるものの、この季節は些か身に応えるものがある。外套をはためかせる風に、よほど寒いのかデイダラの手のひらの口は真一文字に結ばれている。ふと視線をやった先にあったそれがなんだか可笑しくて相方が笑っていると、季節を問わずいつもしている手袋にケチをつけだした。覆い隠されている部分の方が多いお前が安易に寒いなどと口にするな云々。鼻先を赤くしながらまくし立てるそれは理に適っているようだが、つまるところ単に自分が寒いだけなのである。枯れ木と白んだ景色の中で外套と同じようにはためく金色はよく目立つ。


「ちょっとそれ貸せ」
「え、やですよぉ~なんか手のひらの口でベタベタにされそうですし」
「するか!つべこべ言うんじゃねえよ、うん」
「あー先輩、指輪!ひっぱったら落っこっちゃいますって!」


二人がもみ合うたび足元の落ち葉がさくさく音を立てる。トビもそれほど抵抗する気はないようで、必死の様相を呈したじゃれあいの結末はされるがまま。左手から黒い布がするりと解けた。行き場をなくし宙を掻いた手は思いのほか白い。見慣れた手袋の所為か、薄曇りに反射する光の所為か。あーあ、とトビが小さく呟くうちにデイダラは取った手袋をどうにかするのかと思いきや、露わになった手首の方をおもむろに掴んだ。宙を撫でていた指先が導かれるままデイダラの頬に触れる。


「ほら、ちゃんとあったかいんじゃねえか」


不満げな言葉面とは裏腹にその表情は笑んでいる。


「い、ちおう、血は通ってるんで」


その血の通った人、が同じように血の通った人に直接触れたのはいつぶりなのだろうか。
ぴたりと頬に触れる手の主導権は未だデイダラにある。風に吹かれていた頬は冷たい。手袋に覆われていた指先は温かい。理由がそれだけとは限らないが。熱のこもる指先が与えられる温もりは如何ほどか。木枯らしは容赦がない。


「先輩」
「うん?」
「そろそろ放していただいてもよろしいでしょうか」
「ん。おお、」


しかし放された手首が下がりきることはなく。胸のあたりで一旦躊躇してから、今度は自らの意志で同じところへと向かう。先程よりもそっと触れた手に少し驚いた青い目が丸くなる。
それさっきもやったろ、とデイダラが言えば再確認です、とトビが返す。どちらをなのやら。やんわりと離れた手は今度こそ重力に従った。


「せんぱい、手袋」


返して下さいの言葉に黒いそれはいともたやすく手渡され、元のようにトビの手へと収まる。何度か指を握ったり開いたりしていると、その手に何かが足りないことに気がついた。と同時に呼びかけられる。


「手ぇ出せ」


小首を傾げたトビが言われるがまま手を差し出すと、それをとったデイダラが滑らかな動作で当然の如く指輪をはめた。玉の字が書かれたそれがいつもの定位置におさまる。たったそれだけのことなのに。
放心状態の後輩を置き去りにさくさくと落ち葉を踏みしめ歩く先輩はもう既に寒さに辟易している。どこかで茶屋にでも入って体を温めたいものだが、普段それを申し出てくるはずの後輩に今その必要はなさそうだ。





-----
先輩が後輩の手袋はずす話が書きたかったのでした どうも!手フェチです!
普段から6度5分ありそうなのは先輩の方だと思います



拍手